高度成長下の事業規模拡大 1963(昭和38)年~

日本の国民総生産(GNP)が資本主義国の中でアメリカに次ぐ世界第2位になるまでに成長し、車は加速度的に大衆化されていきました。

このマイカーブームによってガソリンの性能に対する要求が高まり、1967(昭和42)年、出光はわが国初のオクタン価100を実現した『出光100ガソリン』を発売しました。

ガソリンの需要も年々増大。
それと並行し給油所も増え続け、1973(昭和48)年には5万ヶ所、その内出光サービスステーションは6811ヶ所と、全国津々浦々にまで販売網が確立されていきました。


高度成長下の事業規模拡大 1963(昭和38)年~

出光の社史 時代の背景
1963(昭和38)年 千葉製油所 竣工
生産調整に抗議し、石油連盟を脱退
天皇・皇后両陛下徳山製油所をご視察
 
1964(昭和39)年 出光石油化学(株)設立(2004年出光興産と合併)
出光石油化学徳山工場 竣工
東海道新幹線開業
東京オリンピック
1966(昭和41)年 中央訓練所 開設
出光美術館 開館
本社を丸の内三丁目(帝劇ビル)に移転
出光佐三は会長に、出光計助は社長に就任
石油生産調整撤廃により石油連盟に復帰
 
1967(昭和42)年 千葉製油所に世界初の重油直接脱硫装置 竣工
「出光100ガソリン」発売
 
1968(昭和43)年 営業研究所 開所  
1969(昭和44)年 「出光クレジットカード」発行 東名高速道路全線開通
1970(昭和45)年 兵庫製油所竣工(2003年生産停止)
千葉製油所に潤滑油精製装置 竣工
中央研究所 開所(現、先進技術研究所)
大阪万博
1971(昭和46)年 石油開発に進出し、新潟沖で出油に成功
米国で出光アポロ設立
 
1972(昭和47)年 出光佐三は店主に、出光計助は会長に、石田正實は社長に就任
沖縄石油精製(株)設立(2003年生産停止)
沖縄返還
1973(昭和48)年 石油の安定供給めざし、中東で事務所設置
中国の大慶原油を初輸入
北海道製油所 竣工
第一次石油危機
ページトップへ遷移